Instant Engineering

エンジニアの仕事効率を上げる知識をシェアするブログ/QC統計手法/公差設計・解析/TPS(トヨタ生産方式)

【一元配置実験】エクセルのみで解析:化学薬品の収率(繰返し数が等しい場合)

f:id:yuinomi:20200918120454p:plain

◆繰返し数が等しい場合の一元配置実験 

[例1.2:化学薬品の収率]

ある化学薬品の合成工程がある。いま反応温度(A1:80℃、A2:90℃、A3:100℃、A4:110℃)を因子に取り上げ、収率を高めるための実験を行った。実験は各温度で3回ずつ繰り返して行われ、また、計12回の実験はランダムな順序で行われた。

収率に対する反応温度の効果を解析せよ。

 

実験で得られたデータ

f:id:yuinomi:20200918124703p:plain

 

まずは、反応温度(因子A)各水準での3回ずつの実験データと各水準平均を散布図グラフにプロットする。

f:id:yuinomi:20200918124713p:plain

各水準の平均(=母平均の点推定値)が最も高いのがA3であることがわかり、A3(反応温度100℃)が最適水準である。

この化学薬品の収率において、反応温度は低すぎても高すぎても良くないことがわかる。反応温度(因子A)の主効果はグラフのプロットから見ても十分にありそうだが、念のため分散分析で検定しておく。

 

一元配置実験(1要因の分散分析)

まずは、群間/郡内の平方和を計算する。

群間・・・各水準間、ここでは因子A(反応温度)の主効果

郡内・・・各水準内でのデータばらつき、つまり実験誤差

 

計算した結果を以下に示す。

f:id:yuinomi:20200918125437p:plain

 

*ここまでの計算にピンと来ない場合は、以下の記事を参照ください。

instant.engineer

 

平方和が計算できたので、次は分散分析表を完成させる。

自由度について、全体の自由度は全データ数(12)-1=11

群間の自由度は水準数(4)-1=3 である。

 

f:id:yuinomi:20200918130052p:plain

 

計算の結果、F値5.61が求められた。

分子の自由度3、分母の自由度8がクロスするところを読み取ると、

5%有意水準で4.07、1%有意水準で7.59であり、5%で有意である。

f:id:yuinomi:20200918083158p:plain

 

*補足

有意水準5%ではF値5.61 > 4.07で棄却域に入り、帰無仮説は棄却され、対立仮説が採択される。帰無仮説は「反応温度による収率の差はない」であり、これが棄却されるので「反応温度によって収率は変わる」ということが検定の結果わかる。

ただし、1%有意水準では5.61 < 7.59で、帰無仮説は棄却されないという反対の結果になる。

 

母平均の点推定値と信頼区間

次に、最適水準での母平均の点推定値と信頼率90%での信頼区間を求める。

最適水準は、最初に計算した表の各水準の繰り返し3回分データの平均値比較から、A3:91.37だと既にわかっているため、母平均の点推定値は91.37である。

 

信頼区間は以下の式で計算する。 

 

信頼区間=母平均の点推定値 ± t(φe,0.10) x  √(Ve/r)

 

↑上記の中で赤字にした部分が信頼率を何%と設定するかによって変わる。通常は95%で計算されることが多いが、今回は練習のため90%とする。

 

t(φe,0.10) x  √(Ve/r) = t (8,0.10) x √(0.21/3) = 1.860 x 0.267 = 0.50

 

f:id:yuinomi:20200918132204p:plain

 

よって、90%信頼区間は

下限:91.37 - 0.50 = 90.87

上限:91.37 + 0.50 = 91.87

で、最適水準A3での母平均は90%の確率で90.87~91.87の範囲にあることがわかる。

  

最適水準の反応温度で合成した時の収率予測

次に、最適水準A3(反応温度:110℃)で合成をした時に得られる収率を予測する。

これを予測区間といい、繰り返し回数が等しい一元配置実験の場合は以下の式で計算する。(95%予測)

 

予測区間=母平均の点推定値 ± t(φe,0.05) x  \sqrt{(1+\dfrac{1}{r})×Ve} 

 

実際に計算をしてみると、

t(φe,0.05) x √( (1+1/r) x Ve ) = t(8,0.05) x √((1+1/3)x0.21) = 2.306 x √0.284 = 1.23

 

よって、95%予測区間は

下限:91.37 - 1.23 = 90.14

上限:91.37 + 1.23 = 92.60 である。

 

↑例題はこちらのテキストp.12 例1.2:化学薬品の収率を参考にした。