Instant Engineering

エンジニアの仕事効率を上げる知識をシェアするブログ/QC統計手法/公差設計・解析/TPS(トヨタ生産方式)

MSA(測定システム解析)とは?測定器の再現性と繰り返し性

MSA(測定システム解析)は、主に製造業で測定器の信頼性と精度を評価する手法です。 再現性、繰り返し性、直線性、安定性、かたよりなどを分析し、測定器が正確なデータを提供できるかどうかを判断します。 MSA(測定システム解析)とは? MSAの目的 MSAの分…

バスタブ曲線とは:故障率計算と信頼性解析

バスタブ曲線(故障率曲線)は、機械装置や製品の故障率を時間の経過とともに示すグラフです。 「初期故障期間」、「偶発故障期間」、「摩耗故障期間」の3つに分かれ、 各期間の故障率計算と信頼性解析は、製品寿命の延長と信頼性向上に重要です。 本記事で…

電蝕(でんしょく)とは何か?金属腐食の原因と対策

電蝕(でんしょく)とは、異なる種類の金属が触れ合っているときに、その接触部分が腐食してしまう現象のことです。特に、水のような液体がある環境で起こりやすいです。例えば、鉄と銅が一緒に使われている場所で、鉄が錆びてしまうことがあります。 本記事…

工程能力指数cpkと工程性能指数ppkの違いについて詳しく解説

日々の業務で品質管理の指標として「Cpk」と「Ppk」の用語を耳にすることがあるかと思います。 しかし、これらの指標が何を意味しているのか、そしてどのように異なるのかを正確に理解している方は少ないかもしれません。 本記事では、品質管理において重要…

ACモーターとDCモーターの違いを分かりやすく解説!

ACモーターとDCモーターの基本構造 モーターは、電気エネルギーを機械的な動きに変換する装置です。 ACモーターは交流電源を使用し、電流の方向が周期的に変わります。 一方、DCモーターは直流電源を使用し、電流の方向が一定です。 ACは「Alternating Curre…

モータの定格出力[kW]と回転速度[rpm]からトルクを計算する

モーターのトルクは、機械工学や電気工学において重要なパラメータです。 特に、モーターの定格出力からトルクを計算する方法は、モーターの性能を理解し、適切に選定するための重要な手法です。 この記事では、定格出力と回転速度の関係を解説し、それを用…

2023年に読んだ本を振り返る

2023年、1年間に読んだ本を感想とともに振り返る。 読んだ本はすべてブクログで記録しており、今年は計14冊だった。 Sakujinの本棚 (sakujin) - ブクログ 資格試験の勉強に重きを置いているので、月ごとではムラがある。 2023年もっとも印象に残ったのはこの…

QC検定1級【論述】合格者による過去問解答集-実践分野-

本記事のテーマ QC検定1級 論述試験(二次試験) 実践分野 過去問の具体的な解答例を共有する 本記事のターゲット ・QC検定1級取得を目指して勉強を頑張っている受検者 ・参考書や過去問で勉強できる手法や実践と違って、 論述はどのように対策すれば良いか…